《発条機雷ゼンマイン》の裁定 | ルールの世界地図 遊戯王情報ブログ -Book of Rules for Yugioh-

ページ

2012年1月22日日曜日

《発条機雷ゼンマイン》の裁定

このエントリーをはてなブックマークに追加

(c) .foto project

《発条機雷ゼンマイン》の公式裁定がでました。

《発条機雷ゼンマイン》
ランク3/炎属性/機械族/攻1500/守2100
レベル3モンスター×2
フィールド上のこのカードが破壊される場合、 代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。 この効果を適用したターンのエンドフェイズ時に1度、 フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。

まずは基本情報。

素材を取り除いて破壊を防ぐ効果は永続効果だということです。この効果が適用されるのはこのカードが破壊される処理の時。つまり、六武衆の身代わり効果と同等。
戦闘にも対応するので意外と居座れるエクシーズです。

またエンドフェイズの効果はカード1枚を対象に取る強制の誘発効果。フィールド上に自分だけしかいないのならば、自分を破壊対象に選ばなければなりません。そのあたりはプレイングで防止できるレベル。逆に相手からすれば、その破壊効果を逆利用して相手のカードを破壊する戦略もできるわけです。

また、破壊効果に関しては以下のような裁定がありました。

例えば、自身の破壊を防いだエンドフェイズに自分自身の効果で自壊を選んで再度素材を取り除いても、そのエンドフェイズにもう一度破壊効果は発動しないということです。
スタダのような万能タイプではないのですね。

そしてエンドフェイズの効果を発動できる条件はエンドに表側で存在すること。ただし、一度発動すれば効果解決前にフィールドを離れても問題はありません。

http://yugioh.faq.konami.jp/EokpControl?&tid=66160&event=FE0006> http://yugioh.faq.konami.jp/EokpControl?&tid=66185&event=FE0006>

0 件のコメント:

コメントを投稿