メロウガイストがライコウに攻撃したら | ルールの世界地図 遊戯王情報ブログ -Book of Rules for Yugioh-

ページ

2012年2月12日日曜日

メロウガイストがライコウに攻撃したら

メロウとライコウの対決

リバース効果というのは遊戯王では面倒な処理として扱われるらしいです。私はそうでもないんですけどね。

イビリチュア メロウガイスト
《イビリチュア・メロウガイスト》

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/水族/攻2100/守1600
レベル4モンスター×2
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、 そのダメージ計算後にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、 破壊したそのモンスターを墓地へ送らず持ち主のデッキに戻す。

305px Ryko 2CLightswornHunterGS03 JP C
《ライトロード・ハンター ライコウ》
Ryko, Lightsworn Hunter

星2/光属性/獣族/攻 200/守 100
リバース:フィールド上のカード1枚を選択して破壊できる。 自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。

結論から先に言うと、ライコウを攻撃したメロウガイストの効果によって、ライコウはデッキに戻ります。リバース効果よりも先にメロウガイストの方が発動しているからです。

以前に、エイリンとリバース効果について解説しましたが、あれに近い性質があります。

以下は公式裁定です

メロウガイストの効果が発動するのは『戦闘ダメージを与えた直後』です。これはリバース効果の発動よりも前になります。
どうタイミングにて発動する効果としては、《天空勇士パーシアス》や《マシュマロン》《冥府の使者ゴーズ》《レッド・デーモンズ・ドラゴン》などがあります。

■対象を取る効果ではありません。
■効果の発動コストとして、エクシーズ素材を取り除きます。
■効果が発動するタイミングは、その戦闘のダメージ計算を行い、相手ライフに戦闘ダメージを与えた時になります。
■戦闘により破壊されたモンスターを墓地へ送るタイミングに効果が適用され、墓地へ送られずにデッキへ戻します。

"http://yugioh.faq.konami.jp/EokpControl?&tid=62300&event=FE0006">

エイリンと違うのはもう一つあります。それは効果の適用タイミングです。

上記にあるように発動タイミングこそリバース効果よりも前になりますが、実際に効果が適用される=戦闘破壊したモンスターをデッキに戻すタイミングは、リバース効果の処理後になります。

そもそも、「デッキに戻る」という処理はどうするのか

戦闘で破壊したモンスターはダメージステップのエンドにて墓地に送られます。しかし、メロウガイストの効果が適用されて場合には墓地に送られずにフィールド上から直接デッキに戻ります。 墓地に送られてからデッキに戻るわけではありません。
また、テキストには書かれていませんが、必ずデッキはシャッフルします。それはエイリンと同じです。

メロウとリバース効果の発動タイミングは一致しません。タイミングが合わない効果同士ではチェーンを組むことはありません。また、メロウによってデッキに戻す際にはチェーンブロックを組むことはありません。

ちょっとまとめてみましょう。

  1. メロウガイストで裏守備にライコウに攻撃
  2. ダメージ計算の結果、ライコウが戦闘破壊されることが決定
  3. XYz素材を取って、メロウの効果発動。対象に取らないのでライコウを選択しない
  4. メロウのチェーンを解決。この時点では何も起こらない
  5. ライコウのリバース効果発動。メロウを選択して破壊。デッキからカードを墓地に送る
  6. ライコウが墓地に送られるタイミングにて、メロウの効果が適用されて、ライコウがデッキに戻る。その後デッキをシャッフル。

では、自身の効果で蘇生した《ゾンビキャリア》や《ボルト・ヘッジホッグ》のようなカードは墓地に送られませんが、その場合はどうなるのでしょうか?

実はそれらのカードを戦闘破壊しても、メロウガイストの効果は発動できません。メロウガイストの効果を発動できるのは、あくまでも戦闘で破壊されて墓地に送られるモンスターにだけなのです。
よって、自己再生したゾンキャリやヘッジホッグには効果を発動することすらできません。

Q:自身の効果で特殊召喚した《ゾンビキャリア》に対して効果を発動できますか?
A:できません。(11/04/28)

"http://yugioh-wiki.net/?%A1%D4%A5%A4%A5%D3%A5%EA%A5%C1%A5%E5%A5%A2%A1%A6%A5%E1%A5%ED%A5%A6%A5%AC%A5%A4%A5%B9%A5%C8%A1%D5">

また、メロウガイストの効果発動した後で何らかの方法でそのモンスターが墓地に送られる前に破壊されてもデッキに戻りません。

例えば、ライコウが自身をリバース効果の破壊対象に選んで破壊したのならば、ライコウはメロウガイストの効果適用前に墓地にあることになります。メロウガイストの効果はフィールド上からデッキに戻すことにしか使えませんので、墓地のライコウがデッキに戻ることはありません。

結論は見えています。
上記で解説したとおり、メロウガイストによるバウンス処理は行えません。異次元の女戦士の効果はリバース効果と同じタイミングですので、メロウガイストの発動が早くても、バウンス処理の前に違いが除外されてしまうからです。

除外されてしまうので、本来墓地に送られるタイミングにて女戦士はフィールド上に存在しないため、バウンスはできません

これは直感的にわかりづらいです。
実はメロウガイストは相打ちでは効果を発動できません。なぜそうなるかは明確ではないので、「そういうもの」だと覚えるしかありません。

例えば、エアサーキュレーターや見習い魔術師のように戦闘破壊を発動条件にしたカードをメロウガイストの効果でデッキに戻しても、効果は発動します。
あくまでもメロウガイストの効果は「墓地に送らずにデッキに戻す」という効果なので、戦闘破壊は実際に行なっているのです。

しかし、その発動する場所はまだ明確に裁定が降りていません。困ったものです。

Q:《エア・サーキュレーター》等を戦闘破壊しデッキに戻した場合、《エア・サーキュレーター》の効果は発動しますか?
  また、どこで発動する効果になりますか?
A:破壊扱いのため、《エア・サーキュレーター》の効果は発動できます。   どこで発動する効果かは調整中(11/05/01)

当たり前ですが、墓地に行かないのでリクルーター全般が死にます。

  • リバース効果よりも先に発動して、墓地に送られるタイミングにて適用される
  • 発動した後でメロウが破壊されても効果は適用
  • そもそも墓地に送れないモンスターには効果を発動できない
  • バウンスの適用前にフィールドを離れたモンスターはデッキに戻せない
  • 相打ちでは効果を発動できない。なんでだろう
  • 戦闘破壊はしている。しかし、墓地に行かないのでキラトマやクリッターは発動できない
  • 戦闘で破壊できないモンスターには発動できない

こんなものでしょうか?間違っていたらコメントお願いします。たまにEXに入っているので掲載しました。効果以上にイラストアドが高いカードだな、と思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿