
【by chidorian】
意外と弱いカード?
まずはテキストから
《No.50 ブラックコーン号》 エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/植物族/攻2100/守1500
レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、 このカードの攻撃力以下の攻撃力を持つ 相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターを墓地へ送り、 相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
効果自体は《No.61 ヴォルカザウルス》の調整版のようです
- 対象にできるモンスターの範囲
- 破壊か墓地送りか
- ダメージが変動か固定か
- 攻撃に関する誓約
- ランク
このカードは対象にできる範囲が狭いのが欠点です。攻撃力を参照するため、表側表示のモンスターしか選択できません。また、自身の攻撃力よりも低いモンスターだけなので、単純に戦闘破壊したほうが早いという状況もあるでしょう。
攻撃できないので守備で出すことが基本です。そうすると返しのターンで低ステータスを晒すことになります。結局、戦闘破壊するならもっと攻撃力のあるエクシーズにしたほうがよく、除去しづらい高攻撃力のモンスターには歯が立ちません
じつは《アーカナイト・マジシャン》に近いカードではないでしょうか?
意外と強いカード
でも、使い方によってはさり気なく強力なカードになります
公式裁定をまとめると、中々のものです
http://yugioh.faq.konami.jp/EokpControl?&tid=66523&event=FE0006 http://yugioh.faq.konami.jp/EokpControl?&tid=66519&event=FE0006 http://yugioh.faq.konami.jp/EokpControl?&tid=66517&event=FE0006 http://yugioh.faq.konami.jp/EokpControl?&tid=66515&event=FE0006 http://yugioh.faq.konami.jp/EokpControl?&tid=66521&event=FE0006
- XYx素材を取り除くのは発動コスト。モンスター1体を対象に取る効果
- このカードの攻撃力以下のモンスターであれば、墓地に送れないクリスティアやトークンでも対象にできる
- 効果解決時に墓地に送る処理をする。その際、墓地に送れないトークンは消滅し、クリスティアはデッキトップに戻る
- 対象にしたモンスターを墓地に送った場合のみダメージが発生する
- 対象にしたモンスターの攻撃力が墓地に送られる前に上がっても、効果処理がされる
- マクロコスモスなどの全体除外下でも発動できる。対象にしたモンスターは除外されるので、ダメージは発生しない
- 墓地送りとダメージは同時発生
ブラックコーン号は自身の攻撃力以下のモンスターしか対象にできませんが、対象にできるモンスターなら何でも墓地に送れるということです。トークンなどは対象にできないとおもいきや、きちんと対象にとって発動し消滅させることができます。
さらに効果解決時のモンスターの攻守や表示形式に左右されないというのも隠れた利点。相手が収縮でブラックコーン号の攻撃力を墓地送り処理前に下げても、対象にしたモンスターは墓地に行ってしまいます。また、月の書で裏にしても同様です。
つまり、相手にとっては一度対象にされてしまうと回避が困難だということです。
スターダスト・ドラゴンに対しても有効です。ヴォルカザウルスと違って、破壊効果ではないのでスターダスト・ドラゴンの無効化を受けません。「カード効果では破壊されない」という耐性のあるカードにも有効。
どういった場面で使えるのか
単純にマシュマロンなどの壁モンスターを除去するのに使えます。壁モンスターの除去には様々なカードがありますが、ブラックコーン号は戦闘を介さず、デッキに左右されづらいのが一番の利点です。エイリンやグランモールは次元幽閉などで防がれてしまいますから
また、《蒼血鬼》を使った【アンデット】ならば、そのターンで複数のモンスターの除去と少なくない効果ダメージを与えられる可能性もあります。
このカードは単純に、攻撃を介さないフィニッシャーとなれる逸材です。単行本収録なので入手しやすいのも高評価。そのうち、【コーンビート】なるものがでてくる?
0 件のコメント:
コメントを投稿