【帝と落とし穴の奇妙な関係 その2】 | ルールの世界地図 遊戯王情報ブログ -Book of Rules for Yugioh-

ページ

2011年12月3日土曜日

【帝と落とし穴の奇妙な関係 その2】

風帝ライザー
前回のエントリーではよくある質問を掲載しました。では次のような場合はどうでしょうか?


風帝ライザーで発動した落とし穴をバウンスできるか


Q:《風帝ライザー》を召喚して相手フィールドの《落とし穴》を選択しました。相手はライザーの効果に対して選択された落とし穴を発動しました。
落とし穴は手札に戻りますか?
A: その場合、落とし穴は墓地に送られます。発動した落とし穴は墓地に送られることが確定しているので、手札やデッキに戻ることはできません。
発動した魔法・罠カードはすべての処理が終わってから全部同時に墓地に送られます。メビウスで発動した落とし穴を破壊できるのは、まだ落とし穴がフィールド上に存在しているからです。

しかし、ライザーで同じようにできるとは限りません。ライザーの効果は対象にしたカードを手札に戻す効果。メビウスで破壊できるのだから、フィールド上に存在する落とし穴も手札に戻せると思いがちですが、違います。

手札やデッキに戻せるカードには制限がかけられています。破壊されたりカードの発動をして墓地に送ることが確定していたりすると、そのカードをバウンスすることはできません。これは単純に、カードの再利用を防ぐのが目的です。これが可能になると、制限カードを複数回使用することが容易になるのです。

メビウスの召喚を神宣で無効にした場合


Q:《氷帝メビウス》や《氷結界の龍トリシューラ》の召喚・特殊召喚を《神の宣告》で無効にした場合、それらの召喚・特殊召喚成功時の効果は発動しますか?
A: 召喚・特殊召喚に成功していないので召喚成功時等に発動する効果は発動しません。
これもよくある質問ですね。特にいうことはありません。


では次のような状況には迷うのではないでしょうか?

風帝ライザーをエネコンでコントロール奪取した場合


Q: 《風帝ライザー》や《氷結界の龍トリシューラ》の召喚・特殊召喚成功時の効果にチェーンして相手が《エネミーコントローラー》や《インターセプト》を発動しました。ライザーの効果解決時には相手フィールド上にライザーがありますが、手札に戻す効果はどちらが使いますか?

A: 効果解決時にライザーやトリシューラは相手フィールド上に移動しますが、実際にそれらの効果を発動したのは自分であるため、どちらも自分の発動した効果として処理します。
インターセプトはそのイラストからライザーなどの召喚成功時の効果を無効にしたり自分で使えるような印象を受けます。しかし、モンスターは移動しても発動した場所は自分フィールド場であることに変わりありません。 たとえば、トリシューラを特殊。その効果にチェーンしてエネコンを相手が発動したとします。トリシューラの効果は対象を取らないので発動時に除外するカードを選択しません。


チェーン1:トリシューラ
チェーン2:エネコン → 対象をトリシューラ
まず、エネコンでトリシューラが相手フィールド上に移動します。次にトリシューラでカードを除外します。しつこいようですが効果はトリシューラを特殊した自分が使います。よって、トリシューラが相手のコントロール下にあろうと、除外するカードを選ぶのは自分ということになります。

0 件のコメント:

コメントを投稿