
オシリスの天空竜がVJ(Vジャンプ2月号)でOCG化するとの話題に便乗してオベリスクの巨神兵に関するルール確認をしたいと思います。
オベリスクのテキストがわかりづらい
我慢しましょう。けれど噛み砕いて考えれば大した問題ではありません。
《オベリスクの巨神兵》
効果モンスター 星10/神属性/幻神獣族/攻4000/守4000
大したことではありませんが、テキストを少し分解すれば結構単純なことを言っています。 効果モンスター 星10/神属性/幻神獣族/攻4000/守4000
【召喚ルール効果】
このカードを通常召喚する場合、自分フィールド上のモンスター3体をリリースして召喚しなければならない。
【召喚ルール効果】
このカードの召喚は無効化されない。
【永続効果】
このカードが召喚に成功した時、魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。
【永続効果】
このカードは魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にできない。
【誘発効果】
このカードは特殊召喚した場合エンドフェイズ時に墓地へ送られる。
【起動効果】
自分フィールド上のモンスター2体をリリースする事で、相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。この効果を発動する場合、このターンこのカードは攻撃宣言できない。
では、オシリスにも共通する以下のテキストの意味を考えましょう。
『3体のリリース』ってどういうこと?
勘違いしやすいですが、オベリスクやオシリスは「通常召喚モンスター」です。墓地から普通に特殊召喚することも出来ます。ただし、裏守備でのセットができず、アドバンス召喚には必ず3体のリリースを要求するので不完全な通常召喚モンスターではありますが。
注意点はいくつかあります。
- アドバンス召喚扱い
- レベルを下げても3体リリースは変わらない
- 通常召喚の中の「召喚」にしか対応しない。裏守備でのセットはできない
死皇帝の陵墓は使える?
使えません。既に登場している【邪神】によって、3体リリースをライフで軽減はできないと裁定が出ています。
しかし、生贄さえクリアすれば血の代償をつかうことができます。
http://yugioh.faq.konami.jp/EokpControl?&tid=39274&event=FE0006
『召喚を無効にされない』ってなに?
モンスターの召喚時には、それらを無効にするカードがあるかどうかを確認します。代表的なのは《神の宣告》や《昇天の角笛》です。単純な話、オベリスク等の召喚時にこれらの召喚を無効にするたぐいのカードを発動することができないのです。発動自体不可能です。
せっかく3体もリリースしてすぐに破壊されたらかないませんからね
ただし、あくまでも「召喚」だけです。反転召喚は無効・破壊されます。
http://yugioh.faq.konami.jp/EokpControl?&tid=38724&event=FE0006
『このカードが召喚に成功した時』ってどういう効果?
これは召喚成功時にあらゆる発動するカードを発動できなくする永続効果です。「〜時」とあるので誘発効果のようですが違います。
この効果には奈落や激流葬を含め、召喚成功時ならば他のあらゆる誘発効果やクイックエフェクトでさえ根こそぎ発動を防げます。例えば、クリッターのような強制の誘発効果でも発動をさせません。
この効果と前述の召喚を無効にされない効果によって、神のカードは召喚に関しては無敵に近いのです。
「対象にできない」とは?
サンブレなどは対象を指定して発動します。オベリスクはその対象にできないので、自分の場にオベリスクだけならば相手はサンブレや次元幽閉などを発動することは不可能です。
ただし、対象を取らないブラックホールやミラーフォースには破壊されます。
http://yugioh.faq.konami.jp/EokpControl?&tid=47781&event=FE0006
特殊召喚された場合の誘発効果
この効果は強制の誘発効果です。
- エンドフェイズに裏守備なら効果は発動しない
- 特殊召喚した次のターン以降のエンドフェイズごとに必ず発動する
- 誘発効果にチェーンして裏守備になっても墓地に送られる
- 墓地に送る効果であって破壊効果ではない。機皇帝には対応しない
破壊効果を使った後の攻撃宣言不可はスキドレで無効にできる?
このような効果は誓約効果ですから、無理です。
なんとなくまとめ
原作効果を引き締めた良質な効果です。召喚が制限されている代わりに2重の耐性を持つなど、他のモンスターとは一線をかくします。しかし、種族・属性には有利なものはなく、特にオベリスクは攻撃力と召喚耐性以外にうま味がありません。オシリスは原作から引き継いだリセット効果があるために活躍の場が広がりそうですが、重いモンスターには変わりありません。
今の環境でモンスターを複数並べることは難しくありませんが、普通はシンクロやエクシーズにつなげます。これらの神を活躍させるべきデッキは限りなく少ないのが現状です。
でも、使ってみたいですよね。
ラーは?
《後に亀と呼ばれる神》にすら跪く鳥などいりません。
0 件のコメント:
コメントを投稿